当館では、証言映像“戦傷病者の労苦を語り継ぐ”を収録しております。これらは、戦争で傷つき、病に倒れた多くの戦傷病者とそのご家族が体験した労苦を現在に語り継ぐ貴重な資料映像です。当館1階の証言映像シアターで約1ヶ月ごとに入れ替えて上映するとともに、情報検索コーナーでも自由に閲覧できます。
また、DVDの団体貸出も無料で行っています。お気軽にお声がけください。
![]() |
40−01 |
癒されない心 「死んだほうがまし」と思った青春(14分08秒) |
昭和16年駆逐艦「皐月」に乗船。昭和19年、マニラ湾でグラマンの機銃を受け顔面負傷。左胸からソーセージ状に肉片を作成して首、顎へ順次移植。全て部分麻酔のため長期間痛みを伴った。終戦後に一年かけて再手術を受け、欠損した鼻に左脚の脛から骨を、額から肉を移植するも整形に失敗。人に見られないようにマスクをするも、年頃の人に笑われた。戦死したほうがましだという思いさえあったが、周囲の人々の助けで今は充実している。 |